どーもTottoです。
東京に住んでいながらそしてプラレールにとても興味のあるわが子がいるのに
凡ミス!!
プラレール博 in TOKYOを完全に忘れていて行けませんでした。。。
しかし夏休みに北海道旅行に行く予定のわが家、その日程の中で札幌でプラレール博が開催されているではないですか!!!
良かった。。。そんなこんなでプラレール博 in SAPPOROのご報告です!!!
目次
プラレール博 in SAPPOROってどこでやってたの?
in SAPPORO ってついておりますのでもちろん北海道の札幌市です。
会場は札幌コンベンションセンターというところです。
有料駐車場も隣にありますので安心。料金忘れましたが2時間くらいいて400円くらいだったと思います。
10時頃到着しましたが駐車場もそんなに待たされずに入れました。
札幌コンベンショナルセンター入り口です。入口付近もそんなに人はおりませんでした。

プラレール博 in SAPPORO 入場します!!!
わが家の到着は10時、入り口自動ドアを入ると。。。
さすがに中には人がたくさんおりました!

中にはいるとすぐにてっちゃんと写真が撮れるエリアが登場!!テンション上がります!!数名並んでおりますがひと家族1ショットのみの撮影なのですぐに順番は回ってきます。


前売り券を買うのを忘れたのでこちらで当日の入場券を購入します。まだ時間が早いせいかそんなに並ばずに購入できました。

会場に入る前に待ち時間の目安の看板もありました。まだそんなに混雑しておりません。

▼入場特典でこちらの車両のどちらかがもらえます。入場一人につきひとつもらえますので大人ももらえます。わが家は3両もらいました♪下に載ってるスタンプ帳は200円です。中でスタンプラリーを完成させると最後にシールがもらえます。このあたりから親にお金を使わせそうな匂いがプンプンしてきます(笑)

▼この3両をもらいました、クララベル2両と60周年記念貨車


60周年ですって

ただではありません200円


これはプラレールタワーですね

プラレールの歴史とかいろいろ展示されてます

スタンプラリーの1番です
プラレールの箱がいっぱい
▼歴代プラレールの箱がたくさん展示してあります。

▼そして大きな箱の中にはプラレールがレイアウトされて走行しております。電池切れになったらどうするのでしょうか??

▼巨大な箱群です♪



初代プラレール

▼これがプラレールが原点です(笑) 巨大オブジェがくるくる回っておりますこれと比べると今のプラレールの完成度が良くわかります。





プラレールとは?
いろいろプラレールについて書いてありましたが写真撮影に夢中でTottoは読んでいません。。




プラレールバリエーション

▼プラレールのいろいろな車両が飾ってあります。

▼これは大人も見ていて飽きません

巨大プラレール
実際にはプラレールではないですが。。。
▼巨大プラレールの前で写真撮影

プラレールの車窓から
▼これがプラレールの車窓

▼中にレイアウトが作られているだけです(笑)でもわが子は夢中になってみてました♪


ギネス世界記録認定
▼これはエボルタネオのギネス記録です


超デカッ!プラレールトンネル
▼このトンネルを通るには10分くらい並ばなくてはなりません。

▼トンネルの中から撮影

▼トンネルの上にもプラレールが走行しております。

※手が届いて触れますが触ってはいけません!!
巨大レイアウト
▼巨大レイアウトです!!とても迫力あります!!

▼これ全部でいくらするのかなんて考えるのは大人だけですね(笑)


基本車両は動き続けております、なので電池切れになれば止まります。
係の人が電池切れにならないか常に目を光らせて監視しておりました(笑)
▼東京タワー

トーマスのソドー島
トーマスとソドー島のレイアウトです。
実際はトーマスの形をした山などはないのでコンセプトは曖昧です(笑)
子供たちはキラキラした目で見ておりますのでそんなこと言ってはいけません。

※これももちろん触ってはいけません、見るだけです!

シンカリオン登場!!
▼時間限定ですがシンカリオンもたまに登場します

Tottoはちょっと怖かったです。。。

プラレール博SAPPORO2019 アトラクションゾーン
ここからはお金の匂いがプンプンします

アトラクションはすべてこのチケットが必要になります。
11枚つづりで1000円、1枚100円でも買えます。
プラレール釣り
▼これはプラレールを制限時間内に釣り竿で何両釣れるか競争するアトラクションです。
イベント期間中かその日かはわかりませんが一番たくさん釣った人にプレゼントがあります。

Tottoとわが子は最初慎重に針をプラレールに引っかけようとしていたのですが車輪あたりに適当にぶつけると簡単に引っかかりました、もっと早くコツを掴めばきっと記録更新できたと思います(笑)

釣った数は7両でした、その時点での最高記録は11両でした。
釣ったプラレールの中から1両好きな車両をもらえます。
すべて先頭車両ですのでモーター搭載です。

▼わが子はこの車両をもらいました。釣れなくても1両必ずもらえるそうですのでご安心ください。

荷物を積んでねゲーム
これもプレイチケット7枚です。700円ってことですね。。。
▼これはわが家はやりませんでしたが7枚ってことは先頭車両がもらえると思います。

やっていないので裏側からの写真です

ゲーム内容は2つのクレーンに付いている荷物それぞれを、タイミングを合わせてボタンを押して、走行しているプラレールの貨車に載せることができたら成功らしいです。成功するとゴールドの先頭車両がもらえます。
※失敗してもグリーンの先頭車両がもらえます。
プラレールビンゴゲーム
これはチケット5枚、ということはモーターなしの中間車両か後尾車両がもらえるということですね。

▼箱の中にドクターイエローと700系の新幹線が入っております、3両同じ車両で揃えたらゴールドの中間車両がもらえます。

▼わが子は失敗したのでグリーンの中間車両でした。。

プラレールあみだくじ
チケット5枚です。
これは好きな線路を選んで車両を走らせてゴールに当たりマークが付いていたらゴールドの中間車両がもらえます。
▼スタート地点は4か所、隠れたトンネル内で自動でポイントが切り替えられます。

▼最後までどこにたどり着くかは運しだい

▼みんな車両を追いかけてます♪

わが子は見事当たりでした!!
▼これが輝かしいゴールドの中間車両

プラレール組み立て工房のりのりプラレール
こちらはチケット9枚!!ちょっと高い
理由はその場で写真撮影をして出来上がったシールを先頭車両に貼り付けて自分が運転している車両になります。
事前調べで、このコーナーは結構並びが激しいはずでしたが待ち時間なしで行けました。

▼その場で係の人が組み立ててくれます。電池は入っておりませんから後で入れましょう。

▼こんな感じで写真が貼り付けられます。

▼クリアイエローの先頭車両です。

Totto的には写真撮影をするところがもう少し運転席っぽくなっていればもうちょっと感じがでるのにと思ってしまいました。
ただのイスが置いてあるだけなので。。。
乗ろうよ!大きなプラレール
乗車できるはやぶさのでっかいプラレールです。




これは乗るだけでプラレール車両はもらえません。お子様を抱っこで乗車できましたら一人分の乗車料で行けます。
プレイランド(無料)
時間制限はありますがプラレールで遊ぶことができます。


ショッピングゾーン
ここが一番Tottoはテンションがあがるゾーンでした(笑)
トミカの限定カーの前で70スープラと32GT‐Rを買おうか悩みましたが諦めました。。。
買いたかったな~。。。
なんで諦めたかといいますとずっと欲しかった0系の新幹線を買ったからでした(笑)

▼こんなレールや橋の量り売りなんてのもありました。

※メルカリ、ヤフオクのほうが安く手に入りますのでTottoは興味なし、、関係者の方ごめんなさい。
Tottoはどんな商品でも基本ネットで検索してから購入しますので限定品以外はだいたい店舗では安くはないので興味がないのです。ただ思い出としてちょっとは買っておきたいくらいですね。
スタンプラリー!!
忘れておりましたがスタンプラリーのスタンプが会場内にちょこちょこあります。
わが子は全く興味なし。。なのでTottoが走り回ってスタンプを集めました。
▼最後のスタンプは会場の外にありました。

全部スタンプを集めると最後にスタンプ帳に張れるシールがもらえます。
わが子は喜んでシールを張ってました、スタンプ集めたのはTottoなんですけど。。。
初めてのプラレール博 in SAPPORO 2019 まとめ
札幌のプラレール博でしたがさすが夏休みなのでまあまあの混雑具合でした。
今回ゲットした車両




前売り券も買わずまったく事前準備しないで行ってきたのですがそんなに困ったこともありませんでしたが数点の注意事項は。
・会場内は決まった場所以外は飲食禁止
・どのアトラクションをやるか決めてチケットは最初にまとめて購入したほうが楽
・限定品のおもちゃは迷わず購入(笑)
・札幌でしたが会場内は結構暑いですので暑さ対策を!!
初めてのプラレール博でしたがわが子が喜んでくれたので行って良かったと思いました。
限定品のトミカはあとでメルカリで検索したら購入価格以上で取引されておりました
大後悔。。。
以上初めてのプラレール博 in SAPPOROでした~!!!
スポンサーリンク
最近のコメント