どーもTottoです。
たった今小田急ファミリー鉄道展2019に行ってまいりました。
5月なのにとんでもない猛暑日でした、明日も猛暑予想ですのでTottoが感じた注意点を報告いたします。
目次
小田急ファミリー鉄道展2019とは?
毎年、小田急線海老名駅(神奈川県海老名市)に隣接する海老名電車基地と商業施設「ビナウォーク」で、年に1度開催されているイベントです。今年で19回目の開催です。ファミリー鉄道展となっておりますがTottoの感覚ですとファミリー3割鉄道マニアが7割に感じました。。なのでファミリー感が薄い独特のオーラが感じられるイベントです。
小田急ファミリー鉄道展2019ってどこでやってるの?
場所は小田急海老名駅西口から歩いて5分くらいの電車基地が第一会場で商業施設の『ナビウォーク』が第2会場となっております。
会場全体図です。

第1会場詳細図です。

第2会場詳細図です。

ナビウォークのレストラン情報です。

小田急ファミリー鉄道展2019混雑状況 会場まで編
混雑状況はTottoは10時半頃に海老名駅に到着、西口改札から歩いて第1会場へ。
改札でるいたるところで案内板がありますので迷うことはないと思います。係の方も常駐しておりました。

西口方面へ

海老名駅西口

西口階段

西口エスカレーターの状況です。


人の列はありますがそんなに混雑しておりませんでした。

会場ないの売店で飲み物売っておりますが第1会場の最後のほうですので、飲み物を持って来ていない人はこのあたりの自販機で飲み物を買って行かないと死にます。

無事に電車基地にたどり着けました。ここまで行くのも炎天下のもとを歩きますので結構汗だくです。日傘あるといいと思いました。

小田急ファミリー鉄道展2019混雑状況 第1会場編
第1会場に到着するとテント内にいろいろな物が展示してあります。

電車基地の線路に停車して展示してある特殊車両

順路の最終到達地点にある売店、ここの混雑が一番すごいのです!!順路から外れることはできませんので柵越しに撮影。

これは予約制の車両機器操作体験コーナーです。うちの子は3歳なのでまだ特に興味なし。

またまた何か特殊車両に遭遇。モーターカーだそうです。

このテントの中では先ほどの車両機器操作体験の一つでしょう。

これも体験のテントです。

これが車両機器体験の入り口の並びです。

順路を進むと。。

やっと入り口です、先ほどまでの車両は展示物ではなかったのですね、ただ停車していただけですか。。。

歩くのが困るほどここまでは混雑しておりませんでした。ただただ暑いという感想です。
小田急ファミリー鉄道展2019混雑状況 車両展示コーナー編
ここから車両展示コーナーです。パラストスイーパーというらしいです、何かを吸い取るのでしょうね。

またまた出てきました、モーターカー。

たぶんマルチプルタイタンパーだと思います。

最初のうちは線路の間に敷かれた木の上の歩けますがこの先は線路の間の砂利の上を歩きます。結構大きな砂利なのでスニーカーじゃないとかなり歩きにくいです。スニーカーでも足を取られますから。
そしていよいよ見えてまいりました!!GSE70000形、その裏にはSE3000形が隠れています。

じゃーん!!!かっこいい!来てよかったと感じるひと時です。Tottoはサクッと横から写真を撮れましたがなかなかの人込みです。

こんな感じです、2車両の正面は鉄道マニアの方々の列ができておりますので割り込み厳禁です。係の人が並ばせている訳ではなさそうですので彼らの暗黙のルールがあるのだと思います。正面以外は比較的写真撮影はしやすいです。

1周年記念のエンブレムです。サイドはあまり人気がないので写真撮り放題です。

なんとなく撮ってみました、新宿にいればいくらでも撮れる写真ですけどね(笑)

何かの装置の説明をしておりました、暑い中本当にご苦労様です。

ゴムタイヤ以外に鉄道用のタイヤが付いております。


GSEエリア以外は混雑はないのですが日陰がないので水分補給や熱中症に注意してください。
小田急ファミリー鉄道展2019混雑状況 グッズ売り場編
ここが混雑マックスエリアです。
最初のほうはいろいろ展示してあるエリアなのでそんなに混雑しておりません。
こんな感じの写真が展示してあります。






このイベントでしか手に入らないグッズですかね、結構並んでおります、ここの炎天下なので帽子、日傘がないと死にます。




ここは小田急TRAINSで売っているグッズが販売しておりました。TottoはTRAINS和泉多摩川店に良くいきますのでそこで買えるのでスルーです。

ここも比較的買いやすい売り場です、これもここじゃなくても買えそうなのでスルーです。

ここが人気ありましたね、みなさん大きなボードのような物をもっているので何かな?と思っていたのですがそれは使用済み電車内掲示の路線図でした、Tottoも一瞬欲しくなりましたがわが子が抱っこをせがむのできっときれいな状態で持ち帰ることができないだろうと思い諦めました、あとで思いましたが買って帰ってもどこに飾るのかわからなかったので買わなくて良かったですけど(笑)
大700円 小500円でした(笑)


これはプライオリティシートの窓に張ってあるシールです。電車内のつり革も売っておりました。

他の鉄道会社の出店もありました。


このブースにわが子が欲しがっていたGSEのお弁当箱がありました、中身はお菓子セットでしたが(笑)迷わず購入

その他アウトレット価格でプラレールが売っていたりドリンクなどもここまでくると購入することができます。
スポンサーリンク
最近のコメント