どーもTottoです。
なんか最近常に体調が悪いです。乾燥のせいか老化のせいか朝起きると結構な頻度で喉が痛くなってます。加湿器2台フル稼働させてマスクして寝てみたりいろいろやってますがどれもそれほど効果はみられません。原因はベッドの埃やダニまたはほかの未確認微生物のせいなのか!?
それではそいつらを吸い取って一網打尽にしてやります。しかしレイコップ布団専用ダニクリーナーは2万円以上します!!完全に効果かあるのでしたら買っても損はないと思うのですがまずは試しなのでAmazonでレイコップに似た紫外線放射の安いやつ買って検証してみました。
商品検索した結果
布団掃除機で検索するといっぱい出てきます、Tottoは形がレイコップと似ていて安ければそれでいいと思い検索しておりました。そこで見つけた商品はこちら!
鮮やかなブルーで飾り気のない無駄が一切ない洗礼されたデザイン、強力な吸引力、紫外線殺菌、叩き機能すべてを兼ね揃えたこちらの商品、
お値段なんと!!!3880円 Amazonプライム会員なら送料無料で翌日届きます
掃除機としての機能はちゃんとしているのでしょうからもし布団クリーナーとしてダメでもハンディクリーナー的に使うので試しに買ってみました。
取扱い説明書より引用
箱がボロボロ!?
いきなり箱にダメージが。。。中身は大丈夫でしょうかAmazonの外箱は無傷でしたので配達中のダメージではなさそうです。これだけ箱が壊れていたら出荷の時点でわかると思うのですがね。。ひどい。。
中身は無傷でした。まだ動かしてはいませんが。
やっぱり無傷ではありませんでした!コンセントひん曲がっていました。しかし中国製これくらいは想定内、曲がった物はもとに戻すだけ。(気になる人は返品交換したほうがいいですよ。。)
少しいびつですがギリ使えるでしょう。
電源入れて作動させてみましたが機能すべて問題なく動きました。
細部の確認
次に細部がどうなっているか確認してみましょう。これだけの安価の商品ですから何かあるはず。
取説の写真です。こちらも日本語少し間違っています。UVライブではなくてUVランプですね(笑)
集塵箱を外すと吸引モーターを吸い込み口と紫外線ランプが見えます。
↓これは集塵箱です。フィルターが付いています(丸い白いやつ)
↓先端についているぼつぼつした部品が振動たたきパッド、UVランプとローラースイッチ。
↓これが指圧スイッチ、指で押すスイッチってことですね(笑)コンセントを指した状態でこのスイッチを押すと振動たたきパッドとUVランプが作動します。
↓定額電力、定額電圧、定額周波数。。正しくは定格ですね。
内部の構造
それでは分解して内部の構造を見ていきましょう♪
※あくまでも自己責任でお願いします
これがUVランプですね。こんな物でいろいろな菌を殺せるんですかね?
裏に9カ所ネジ留めされていますので外してみます。
↓やはりシンプルな作りですね。
↓これは振動たたきパッドです。中にモーターが入っていてモーターのさきについたおもりが回転によって振動を起こしています。振動が起こらなくなったらこの辺りを修理してください。
↓これは電源の回路ですね。裏面のはんだ付けは少々雑な感じはしましたがきちんと付いていましたので問題ありません。通電しなくなったらこの辺を疑ってください。
↓これはなんだかわかりません。しかしいじっていたらはんだで付けていた配線が取れてしまいました。
↓明らかにはんだの量が少ないです。いずれ使用していたら振動で外れていたのではないかと思います。なのでちょうどよかったです。使う前にここまで分解してチェックしないとダメです!軽くはんだを盛り直します。
これくらい付けておけば問題ないでしょう。
↓絶縁キャップちぎれています。100Vのラインなのでショートしたら危険です。絶縁しておきます。
↓写真ではわかりづらいですがカシメも雑です。やり直したいのですが機能的には問題ないので我慢します。
↓ごみの吸引口のパッキンです。
↓角がちぎれています。これでは機械内部に埃が侵入してきちゃいます。
↓補強して直します。これで機械内部への埃の侵入を防げるでしょう。
↓出風口がバリでふさがっております。バリを取り除きましょう。
↓これで吸い込んだ空気も外に流れます。
テスト
一通りのチェックは済みましたので早速使ってみましょう。
ただダニや微生物は見えませんので埃の取れ方ですね。
吸引力はかなりあると思います。わが家にあるマキタのハンディクリーナーと比べてもかなりの吸い込みです、ただ音はなかなか迫力あります。わが子は怖がって逃げ出しました。
5分くらい布団の上を吸い取ったらこんなに埃が取れました。
布団はきちんと干しておりますしシーツもまめに洗っているのにこんなに埃が取れるのはびっくりです。この埃の中に微生物がたくさんいるのでしたら吐き気がしますね。ただ実際は目に見えませんので吐きませんけど(笑)
振動たたきパッドの威力もなかなかあるので埃を浮き上がらせるのでしょうか。UVランプの殺菌効果は全くわかりませんが光を確認することはできます。
まとめ
太陽光で布団を毎日干せるのであればそれに越したことはありません。しかし現実的にそれは無理なので布団クリーナーで掃除すれば少しはダニなどの微生物を駆除することは可能なのかと思いました。しかし高価な布団クリーナーを購入しなくても中国製の安価なクリーナーでも十分効果は期待できるという結論に達しました。
安い分いろいろ手直しはしなくてはなりませんが4000円もしませんからその辺は私はしょうがないと思い広い心で対応しております(笑)
最近のコメント