どーもトットです。
自分の結婚や人の結婚式のお祝いなどでよく見かけるウェッジウッドの商品!!
我が家にも何点か存在します。。。
みなさん使っていますか?
ジャスパーシリーズのブルーのコーヒーカップが1セットだけありますが
トットは使ったことがありません。。。

妻は一度だけコーヒーを入れて使ったが
ザラザラとした素材なので飲み口が最悪とおっしゃっておりました、、、
そんなウェッジウッドの定番商品の置き時計が我が家には2個存在します。
一つは新品未使用のまま保管してあり、もう一つはベッドサイドで電池切れのまま埃をかぶっておりました。

今回この時計に日の目を浴びてもらおうと思い、電池交換と清掃をすることにしました。
取扱説明書に『電池交換は時計店専門店に依頼してください』と記載されておりました。
この記事を見て電池交換する場合にはあくまでも自己責任でお願い致します。

現状のウェッジウッドの置き時計


ガラス部分やステンレス部分が汚れて全体的にくすんでおります。
時計を外す
ちなみにトットは時計の電池交換や時計の分解修理も自分で簡単な工具を持っております。
一家に1セットあっても損はないと思います。

外し方はとても簡単で土台と時計の間にとっても小さな隙間がありますので爪などで引っ掛ければすぐに外れます。トットは老眼でその隙間が見えず吸盤などを使って引っ張っておりましたが全然外れませんでした笑笑

時計の周りにはゴムのパッキンが巻かれております。
このパッキンが劣化したら時計はグラグラになってしまいます。
調べておりませんがアフターパーツが売っているのかもしれません。

時計もだいぶ汚れております。
裏蓋を外す

リューズが3時のところにありますから裏蓋の約5時のところに切れ込みがあります。
そこに精密ドライバーのマイナスなどでこじ開けます。

ねじ込み式ではないのでパカッと外れます。

蓋の下にはプラスチックのカバーが付いておりますのでそれも外します。

するとムーブメントが現れます。
時刻のみのクォーツ式ですのでとてもシンプルな作りです。

いつから止まっていたかわかりませんが、電池の液漏れもしておらず綺麗でした。

ピンセットなどでこじれば簡単に外れてどこかに飛んでいきます。
小さなお子様がいる家庭は間違って飲み込まないように気をつけてください。

電池の裏にも書いてあります。

新しい電池です。SR626SWという電池です。

パチっと簡単にハマります。

形を見ながらプラスチックカバーを取り付けます。

裏蓋をつけるとき上記の切れ込みをリューズの巻き芯のところに合わせてください。

ウェッジウッドのロゴが地面と水平になるはずです。
ちなみに裏蓋に付いているパッキンが破損していたら交換してください。
時計を磨く
土台にセットしてしまうとガラスに傷が付いてしまうかもしれませんのでこのまま磨いてしまいます。

定番のピカールとスコットのショップタオル!
このスコットのショップタオルはとても丈夫で吸収力もありこれも磨きや拭き取りなどに重宝しますのでおすすめです。
ピカールは大体の家庭にあるはずです笑笑
なければすぐに買ってください。。。

ビフォー before

アフター after

ビフォー before

アフター after

こんなに綺麗にありました♪
まとめ
クォーツ式の時計は動かなくなって電池切れの電池を入れっぱなしにしておくと、電池の液漏れによって内部の機械を破損してしまうことがあります。
ご家庭の中で止まったままの時計を見つけたら、すぐに電池交換もしくは電池を外しておきましょう。
とっても簡単な作業ですが、時計は一応精密機器ですので力の入れ過ぎなどで破損してしまう場合もございます。自身のない方は時計専門店に依頼しましょう。
今回、せっかくいただいたウェッジウッドの時計を日の目を浴びさせようと電池交換と清掃を行いましたが結局おく場所もなくトイレに飾るという結末を迎えました笑笑
あの時計は小さくて老眼のトットには見えません。。。
最近のコメント