週に何回か夕飯を担当するTottoです。人に食べさせるような料理など今までしたことがなかったのでネットでレシピを探して作ります。
今夜のおかず
冷蔵庫に豚バラ肉がありますので今夜はそれで作れるレシピを探しましょう♪
そして今回参考にさせていただいたサイトはこちら
調理開始
早速作っていきます。
- 豚バラ肉350g
- 長ネギみじん切り
- もやし1袋

長ネギと豚バラ肉
もやし洗って沸かしたお湯に塩を適当に入れて軽く茹でる。しゃっきり感を残すのがいいみたいですが、初心者の私はしなしなにしてしまいました。。

塩を入れてゆでる

少ししなしなしたもやし
ねぎソースを作る。軽く失敗しました、Tottoは初心者のくせにレシピをよく読まないです。これは料理に限らずなんとなくの雰囲気でやってしまいあとで後悔する習性があるのです。
以前トライしたとりそぼろもレシピをよく読まないで作り失敗しました。
話は脱線しますがIKEAの家具って説明書はとても簡素化されています。しかしネジの種類が多く細かく指定されています。説明書の雰囲気でなんとなく組み立てると途中で取り返しの付かないことになり後悔します。もう少し注意深くどんな取説でも読む習慣をつけないとと思います。
こんな感じの取説ですがなめて掛かると痛い目にあいます(笑)

私の失敗はねぎソースの材料を全部まとめて混ぜてしまいました。レシピには醤油と砂糖を先にフライパンで混ぜてからお酢鷹の爪を混ぜるってなってます。
どんな違いがあるのか私にはわかりませんがレシピ通りにやったほうがきっと美味しいのでしょう。
とりあえずやってしまったものはしょうがないので進みます。


豚バラ肉に片栗粉をまぶします。
これは豚肉がゴキゴキな感触になって楽しい。

そしてカリカリになるまで上げ焼きにします。
豚バラから出る油でカリカリになるんですね。


そして先ほど作ったタレにからめる

少し味見したら酸っぱさが際立っていたので初心者ながら砂糖を足してみました。
するとどうでしょうとても甘酸っぱく美味しくなりました。
完成

わけぎのみじん切りをのせると見栄えがかなり良くなるみたいですがありませんでしたのでこんな感じです。
まとめ
味は酢豚って感じです。私が砂糖を足したことでそうなったかもしれませんが。。
結果は大成功なので良しとしましょう。
ちなにみ酢豚は食べなかったわが子がこちらの料理は食べました♪
今回の反省
・レシピはきちんと読んでから調理する。
・豚バラの油が大量に出るので少し吸い取ってからタレと絡めたほうがいいと思います。
・料理は見栄えも大切なのでわけぎは面倒でも買いに行く
もっとたくさん料理して早く初心者脱出したいです!
最近のコメント